NISA口座ついに開設!これから積立投資を始めます

投資

前回、「NISA口座を申し込みました」という記事を書きましたが、
ついに証券会社から 『NISA口座開設完了』 のメールが届きました。
やっとスタートラインに立てたという実感があります。

申し込み後、認証書類を郵送してからおよそ 1週間ほどで反映 されました。
思ったよりもスムーズに手続きが進み、正直ホッとしています。


NISAを始めた理由

新しいNISA制度では、非課税枠が大幅に拡大されました。
税金を気にせず運用できる仕組みは、資産形成において大きな魅力です。

これまで「やらなきゃ」と思いながら先延ばしにしてきましたが、不動産投資だけではリスクも大きく、また「資産10億円」という大きな目標に到達するのは難しいと感じていました。
そこで、複利の力を活用できるNISAでの積立投資をスタートすることにしました。


毎月の積立額と投資商品

積立額は 5〜6万円
無理なく続けられる範囲でありながら、将来意味のあるリターンが期待できる金額です。

投資対象は、まずは王道の S&P500トラッカー を中心に。
さらに、世界全体に分散できる「全世界株式」や、国内では政策の影響を受けやすい銘柄にも注目していきたいと考えています。

👉 「一つの商品に絞るのではなく、成長の軸を複数持つ」ことが今後の方針です。


モチベーション維持のために

投資自体に大きな不安はありません。
しかし、先延ばしにしてしまう自分への甘さが課題でした。

そのため、このブログで積立投資の実況日記を書くことを決めました。
毎月の実績や気づきを発信することで、モチベーションを保ちつつ、同じように投資を考えている人の参考になればと思います。


不動産+積立投資で資産形成を加速

私はこれまで不動産投資を行ってきましたが、空室リスクや修繕費といった予想外の出費が常に伴います。

そこで、NISAによる積立投資を 第2の資産形成の柱 に位置づけました。
さらに、FXや不動産からの収益が出た場合は、その都度NISAに追加投資を行い、資産の複利効果を高めていきます。

👉 「不動産 × 金融投資」の二本立てで、最終的には資産10億円を目指していきます。


まとめ

  • NISA口座が 開設完了!いよいよ積立スタート
  • 毎月5〜6万円を、S&P500を中心に積立
  • 全世界株や政策関連銘柄も柔軟に検討
  • 不動産と金融投資を組み合わせ、資産10億円を目指す

次回予告

次回は、実際に購入する商品ラインナップと、その選んだ理由を詳しくご紹介します。
「なぜS&P500?」「なぜ全世界株?」といった選択基準について整理していきます。

👉 「開設完了編」から「実践編」へと、一歩ずつ進めていきます。

株初心者から上級者まで、幅広く選ばれているDMM 株(PR)

コメント

タイトルとURLをコピーしました