私はこれまで、裁量トレードで大きな損失を経験してきました。
感情に左右され、チャートに張り付き、結果として数百万円を失ったこともあります。
しかし今回は違います。
「EA(自動売買)」という、自分のトレード哲学を形にした“自動の分身”を作り、外国FX口座での運用を始めました。
使うのは、MT4が使えて、レバレッジが高く、約定力も安定している「TITAN FX」。
本日、まずは20万円を入金して稼働開始です。
■ なぜ外国のFX口座を選んだのか
私が今回、TITAN FXを選んだ理由は2つあります。
1つ目は、高いレバレッジを活かして、少額でも効率的に資金を増やせること。
2つ目は、MT4(MetaTrader4)でEAを稼働できる環境が整っていることです。
国内FX業者ではレバレッジが25倍までと制限されているため、どうしても資金効率が悪くなってしまいます。
一方、TITAN FXでは最大500倍まで設定できるので、EAによる戦略を最大限に活かすことができます。
■ 外国FXで気をつけなければならない点
外国FX口座を使う上で、最も注意しなければならないのは税制の違いです。
国内FXでは「申告分離課税(税率約20.315%)」ですが、外国FXの場合は「総合課税」となり、所得が増えると最大55%近くの税率が課されることもあります。
このため、資金を無制限に投入するのではなく、私は20万円という定額スタート+低ロット運用を基本としています。
「レバレッジは高く、リスクは小さく」。
これが今回の基本方針です。
■ DMM FXとの使い分け戦略
もう一つ運用を行うのが、DMM FXです。
こちらは、**スイングトレード(中長期の値動きを狙うスタイル)**に特化していこうと考えています。
DMM FXは国内口座であり、レバレッジが最大25倍までと控えめですが、
その分、安心して長期ポジションを保有できる環境があります。
そのため、短期でEAが反応してエントリーするタイミングに近い位置で、自分も裁量的に仕込んでいく形を取ります。
海外口座のほうは、EAによる小資金・短期運用。
国内のDMM FXは、スイング・長期転換点狙いの運用。
このように使い分けることで、リスクを分散しながら、“攻めと守りの両輪”でFX運用を安定化させる戦略を取っています。
■ EAの設計思想:相場の“呼吸”を読む自動売買
今回稼働させているEAは、これまでのトレード経験をもとに、
**「人の感覚」と「機械の正確さ」**を融合させたものです。
完全自動ではなく、相場の節目や意識される価格帯——
いわゆるレジスタンス・サポートラインは、自分の判断でチャート上に引いています。
EAはそのラインを一つの“地図”として認識し、
現在の勢いやトレンドの向きを加味して、最適なタイミングで判断を行います。
言うなれば、
**“EAが自動で動く中に、自分の裁量を少しだけ宿らせる”**ようなイメージです。
感情を排除しながらも、自分の相場観を反映できる——
そんな“半自動の戦略型EA”を目指して開発しました。
また、短期的なノイズに惑わされず、
相場のリズム(呼吸)に合わせてゆるやかに対応できるように設計しています。
強い流れには素直に乗り、止まったら一歩引く。
そんなトレーダーの理想的な動きを再現できるよう意識しました。
■ 現在の為替相場と私の見立て
政治的な転換点として、高市新総裁の誕生があります。
私は、高市さんが党内のバランスよりも自分の信念を優先できるタイプだと感じています。
そのため、今後は日銀への発言力も高まり、金利や為替に対してより強気な政策が展開される可能性があります。
短期的には155円前後のレンジ相場を形成しつつも、
中長期的には円安トレンドの再燃が進むと見ています。
ドルはやや弱含み、対してユーロやオージーといった通貨が強い——つまり、
クロス円のキャリートレードが主役になる局面です。
■ 日本経済の本質的転換と投資の意義
今の日本は「失われた30年」から脱却するタイミングに差しかかっていると思います。
長年続いたデフレが終わり、インフレへ。
そして同時に、**スタグフレーション(物価上昇と実質成長停滞)**の様相を帯びています。
つまり、現金の価値が目減りし、資産を持たない人ほど不利になる時代。
「お金をただ貯める」時代は終わり、
金融資産(FX・株・ETF)と実物資産(不動産・農地)を両輪で保有することが必要だと考えています。
数字上では30年間停滞していた日本経済。
その反動がこれから一気に来るとすれば、
資産を持つか持たないかで、数年後の生活は大きく変わっていくでしょう。
■ 今後の展望とまとめ
今回のEA運用は、単なる「自動売買の実験」ではありません。
これまでの裁量トレードの経験、政治・経済の流れ、そして市場の構造変化を踏まえて構築した新しい投資スタイルです。
今後はブログ内で、
- 月ごとの収益報告
- EAパラメータの微調整記録
- 相場見立てとマクロ分析
をリアルタイムで発信していきます。
海外口座ではEAによる自動売買、
国内口座(DMM FX)では長期スイングトレード。
この二本柱で、リスクを抑えながら資産を拡大していきたいと思います。
「感情を排除し、ロジックで資産を積み上げる」
その過程を、実践者として記録していきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今後もEA運用や相場の変化を随時発信していきますので、ぜひチェックしてください。


コメント